累計200社・30,000人以上が利用する
Trackの法人向けデジタル人材研修サービスの
新人研修(IT・エンジニア職向け)
新人研修(IT・エンジニア職向け)とは?
新人研修(エンジニア職向け)は、エンジニア職として入社した新卒社員向けに、現場配属で必要になるスキルを習得させるための学習プログラムです。一般的には、新卒社員が入社する4月から1~3ヶ月ほどの期間で実施され、基礎的なIT知識・技術・エンジニアとして必要な思考を身に付けることをゴールとします。
エンジニア職向けの新人研修に対して、よくあるお悩み
- 新人エンジニアのスキル・知識レベルがバラバラ研修の費用を抑えたい
- 技術トレンドの変化に追いつけない
- 新人が「現場で活躍する」ための実践力が身に付かない
- 配属後のスキルギャップに対する現場からのクレーム
- 社内リソース不足(時間・人手・ノウハウ)
「デジタルスキルの可視化」を軸にしたTrackの研修がおすすめ!
新人研修(エンジニア職向け)の特徴
Trackが提供するエンジニア職向け新人研修では、独自のテストを活用し、研修前後で受講生のデジタルスキルを見える化。現役プロエンジニアが講師を務め、実務に直結した内容を提供します。また、貴社オリジナルの「オーダーメイド研修」と複数企業が参加する「オープン研修」を選択可能。さらに、配属後の専門スキル研修にも対応し、生成AIをはじめとする最新技術や特定技術の応用など、現場のニーズに即した研修を実施します。
デジタルスキルの可視化
当社独自のテストを活用することで、事前・事後に研修生のデジタルスキルを可視化することができます。このテスト結果によって、各企業様に必要な研修カリキュラムを具体的に把握することや、研修実施後に研修生がどの程度スキルを身に付けられたのかを見える化し、配属先で求められるスキルが正しく習得することができたかを確認きます。
講師は全員プロのエンジニア
研修で講師を実施するのは全員現役のプロエンジニアです。当社では100名以上のデータベースから、企業様の難易度、カリキュラムの領域にあわせて企業様に派遣をする講師をアサインいたします。当社の講師は日常的にはソフトウェア開発やAI開発に従事をしているエンジニアで、全員Trackによるスキルアセスメントを受けているスキルが保証された講師です。
選べる研修スタイル
弊社の研修コンサルタントが伴走し、貴社オリジナルの研修カリキュラムを設計・運営する「オーダーメイド研修」と、複数の企業の受講者が参画し、どの企業様でも共通するエンジニアスキルの基本を身に付ける「オープン研修」をご用意。ご予算やご要望に応じて選択できます。
各部署で必要な技術を身に付ける配属後研修も実施可能
生成AIが急速に普及し始めた2023年以降のSIerの事例では、配属後研修として「生成AIプロダクト開発」をテーマに全体研修が終了した8月以降に実施した事例もございます。全体研修のみならず、配属先で求められる技術領域に応じてた研修も実施可能です。
新卒研修実施までのステップ
新卒研修では、企業様の対象職種と研修ゴールに合わせ、全体のカリキュラムから企業様の対象者ごとのカリキュラム策定をおこないます。
研修実施前コンサルティング
研修ペルソナの把握
- まずは研修対象生のペルソナの把握をいたします。研修人数や採用経路、配属予定先など、あらゆる情報から貴社のペルソナを把握します。
事前スキルアセスメント
- 研修ゴールにあわせて、事前のスキルアセスメントを実施します。研修全体の難易度・カリキュラム設計、クラス分けに活用いたします。
講座選択
- 研修生のスキルと育成ゴールから、適切なクラスを選択いたします。
研修実施中
研修運営
- 講師による研修を実施いたします。
日報・ヘルス管理
- 毎日の日報を管理し、貴社ご担当者が研修の状況を把握できるようにいたします。
学習進捗状況・習熟度管理
- 当社のシステムから、受講生それぞれの学習進捗状況や演習課題の習熟度状況をモニタリングすることができます。
研修実施後
事後スキルアセスメント
- 研修実施後の習熟度を見える化するためのスキルアセスメントを実施いたします。
研修実施報告レポート
- 日報、アンケート、学習進捗、習熟度、事後スキルアセスメントデータから、研修実施後の効果測定レポートを作成し、納付いたします。
振り返り会議
- レポートの読み合わせ、および振り返り会議を実施し、次年度に向けた改善点を見える化いたします。
新人研修(IT・エンジニア職向け)の講座一覧 ※コースの内容は変更可能
プログラミング(C#) 基礎講座 実践編
- 受講可能形態
- 集合研修・オープン研修・個別指導研修・eラーニング
- 想定受講時間
- (eラーニング)32時間 / (研修)4日
- 習得できるスキル・知識
- プログラミング力
この講座は、Webシステムやアプリケーション開発など用いられるC#というプログラミング言語の基礎を学びます。具体的には型・演算・変数・構造化プログラミング・メソッドといったプログラミングの基礎、クラスとオブジェクト指向プログラミング、ListやDictionaryといったコレクションを使って、複数の値をまとめて扱う方法、ファイルの操作、例外(エラー)の処理などを学びます。
プログラミング(Java) 基礎講座 実践編
- 受講可能形態
- 集合研修・オープン研修・個別指導研修・eラーニング
- 想定受講時間
- (eラーニング)61時間 / (研修)8日
- 習得できるスキル・知識
- プログラミング力
この講座は、Webシステムやアプリケーション開発など用いられるJavaというプログラミング言語の基礎を学びます。具体的には型・演算・変数・構造化プログラミング・メソッドといったプログラミングの基礎、クラスとオブジェクト指向プログラミング、ListやMapといったコレクションを使って、複数の値をまとめて扱う方法、文字列の操作、ファイルの操作、例外(エラー)の処理などを学びます。
Webアプリ開発(フロントエンド, HTML/CSS) 基礎講座 実践編
- 受講可能形態
- 集合研修・オープン研修・個別指導研修・eラーニング
- 想定受講時間
- (eラーニング)14時間 / (研修)2日
- 習得できるスキル・知識
- プログラミング力
この講座は、Webプログラミングを学習する人を対象にしたコースです。フロントエンド開発で用いられるHTML/CSSというプログラミング言語の基礎を学びます。HTMLでよく利用されるタグやCSSで重要なフォントや余白などの基礎的な概念を学びます。
機械学習(Python) 応用講座 実践編
- 受講可能形態
- 集合研修・オープン研修・個別指導研修・eラーニング
- 想定受講時間
- (eラーニング)17.5時間 / (研修)2.5日
- 習得できるスキル・知識
- 機械学習
この講座では、Pythonによる機械学習の一連の流れや、各手法の実装や評価方法について学びます。具体的には回帰や分類などの実装方法について学習していきます。学習後は住宅価格やペンギンの特徴など実際のデータを使った演習問題を通して知識の定着を目指します。
クラウドサービス(AWS) 基礎講座 実践編
- 受講可能形態
- 集合研修・オープン研修・個別指導研修・eラーニング
- 想定受講時間
- (eラーニング)9時間 / (研修)3日
- 習得できるスキル・知識
- クラウド活用技術
この講座では、AWSサービスを用いた効果的なクラウドインフラスキルを段階的に学びます。基本的な概念から実践的な運用まで、AWSのコアサービスの理解と実際に手を動かして構築することを重視しています。講座はデータベース(RDS)、ストレージ(S3)およびEC2インスタンスの設定と構築、SSH接続とセキュリティグループの管理、VPCの作成とルートテーブルの設定、ロードバランサーを含めた全体のアーキテクチャ設計に至るまで、多岐にわたります。最終的には、実際にウェブサーバーの立ち上げからブラウザでのアクセステストまでを行い、AWS内でのサービスのデプロイと運用に関する一連の流れを完成させます。
LangChain(RAG開発) 応用講座 実践編
- 受講可能形態
- 集合研修・オープン研修・個別指導研修・eラーニング
- 想定受講時間
- (eラーニング)2時間 / (研修)0.5日
- 習得できるスキル・知識
- LangChain、RAG
この講座では、LangChainと言われるLLMシステムの開発パッケージについて学び、効率的にLLMのシステムを開発するための手法論を学びます。また、その中でも、ビジネスの分野で多く使われるRAGと言われる手法の実装方法を中心に扱います。
AIネイティブ開発 応用講座 実践編
- 受講可能形態
- 集合研修・オープン研修・個別指導研修・eラーニング
- 想定受講時間
- (eラーニング)2時間 / (研修)0.5日
- 習得できるスキル・知識
- AIネイティブ開発
この講座では、生成AIを用いた効率的な開発手法である「AIネイティブ開発」について学びます。具体的にどのような開発プロセスにおいて、効率化できるかについて、事例を交えて、解説していきます。
LLM開発(ファインチューニング) 応用講座 実践編
- 受講可能形態
- 集合研修・オープン研修・個別指導研修・eラーニング
- 想定受講時間
- (eラーニング)1時間 / (研修)0.5日
- 習得できるスキル・知識
- Fine-tuning
この講座では、LLMのモデル自体の精度を改善するための手法論であるFine-tuning(ファインチューニング)について学びます。大企業の場合、大量にある自社データを用いて、ファインチューニングする手法は有効なケースがあり、他社との競合優位性を生み出す上でとても重要なテーマです。
プログラミング基礎講座(Python)
- 受講可能形態
- 集合研修・オープン研修・個別指導研修・eラーニング
- 想定受講時間
- (eラーニング)23.5時間 / (研修)5日
- 習得できるスキル・知識
- プログラミング力
この講座は、プログラミングの初心者を対象に、Python言語によるソフトウェア開発の基本から、オブジェクト指向プログラミングの実践までを学ぶコースです。Pythonの基本構文のマスターから始め、実践的なアプリケーション開発に必要なデータ構造、クラスおよびオブジェクトの概念、コレクションフレームワークの利用、例外処理といった応用スキルまでを網羅します。
Webアプリ開発 応用講座 プロジェクト編
- 受講可能形態
- 集合研修・eラーニング
- 想定受講時間
- (eラーニング)お問い合わせください / (研修)お問い合わせください
- 習得できるスキル・知識
- Webアプリ開発
この講座では、Webアプリケーションの開発における実践的なプロジェクト管理と応用技術を学びます。開発プロジェクトの計画立案から設計、実装、テスト、デプロイまでのプロセスを包括的に学習し、チームでの効果的なコラボレーション手法も取り入れます。実際のビジネスニーズに対応するためのスキルを強化することを目指します。
開発プロセス(AWS)講座
- 受講可能形態
- 集合研修・オープン研修・個別指導研修・eラーニング
- 想定受講時間
- (eラーニング)210分 / (研修)3日
- 習得できるスキル・知識
- クラウド活用技術
この研修では、Amazon Web Services (AWS) を利用したクラウドインフラストラクチャの構築と管理の基礎を学びます。初心者がAWSの世界に足を踏み入れ、アカウント作成から始めて、最終的には実際のWebサーバー構築に移るまでのプロセスを体験します。セキュリティのベストプラクティス、ネットワーク構築、計算インスタンス、データベース、ストレージの設定に至るまでの一連の運用を習得することを目指します。
データ分析実践講座
- 受講可能形態
- 集合研修・オープン研修・個別指導研修・eラーニング
- 想定受講時間
- (eラーニング)180分 / (研修)3日
- 習得できるスキル・知識
- データ分析力・統計解析力・プレゼンテーション力
この講座は、データ分析の理論と実践技術を統合したアプローチで学習します。この講座では、統計的検定の基本から始まり、テキストデータ分析ツール(KH Coder)の使用、実際のデータセットを用いたグループワークを通じた提案資料の作成までをおこないます。参加者は、理論的な知識と実践的な技術の両方を習得することで、データ分析の専門家としての能力を高めます。
プロジェクトマネジメント講座
- 受講可能形態
- 集合研修・オープン研修
- 想定受講時間
- (eラーニング)- / (研修)2日
- 習得できるスキル・知識
- 設計力・プロジェクトマネジメント力
この講座は、プロジェクトマネージャーおよびプロジェクトに関わるすべてのチームメンバーを対象に、効果的なプロジェクト管理手法とプロセスに焦点を当てたトレーニングプログラムです。受講生は、プロジェクトの立ち上げから計画、実行、監視、終了までの全工程を統合的にマネージメントする能力を養います。
自社に最適な研修を設計しませんか?
Trackの法人研修は、社員のスキルに応じたカスタマイズ研修を提供します。
研修設計から運営、振り返りまで、すべてをサポートいたします。
-
1
まずはスキル診断から
社員のスキルを把握し、最適な研修プランを提案します。
-
2
オーダーメイドの研修設計
自社にピッタリの研修プログラムを一緒に作り上げましょう
-
3
研修の振り返りと評価
研修後には振り返りを行い、学習効果の評価や今後の改善点を明確にします。
お見積もりやご相談はお気軽にどうぞ。お待ちしております。
導入事例
累計200社・30,000人以上が利用する
Trackの法人向けデジタル人材研修サービス
CONTACT
ご相談・ご要望など、お気軽にお問い合わせください