

マインド・スタンス講座
(最終更新日:2023年11月13日)
マインド・スタンス講座のゴール
この講座では、不確実な社会において必要とされる、新たな価値観や行動様式、知識、スキルの習得を習得することで、様々な専門性や多様性を持った人と協働し、尊重して仕事を遂行できるようになること、臨機応変かつ、客観的な事実やデータに基づいた判断が行えるようになることを目指します。
マインド・スタンス講座の概要
この講座では、DXに対する正しい理解と姿勢を身につけることを目指し、現代の社会やビジネス環境において重要とされるデジタルスキルの基盤となるマインドセットを醸成することを目指します。そもそもDXがなぜ求められているのか、これまでのデジタルトランスフォーメーションにおける障壁(2025年の壁)などの背景について学びます。そして、DXのマインドとして重要なコミュニケーションの原則である「協働・コラボレーション」のスタンスを、ドラッガー風エクササイズを用いて養っていきます。また心理的安全性、HRTの重要性や柔軟な意思決定に必要なことなどを学び、包括的なマインドセットの情勢を目指します。
マインド・スタンス講座の詳細
講座詳細
- 受講対象者全てのビジネスパーソン
- 受講可能形態集合研修・オープン研修・個別指導研修・eラーニング
- 想定受講時間(eラーニング)120分
- 講座日数(研修)1日
習得スキル
- 必要となる前提知識特になし
- 習得できるスキル・知識変化への適応力・意思決定力・コミュニケーション力・客観的判断力
- 対応資格特になし
デジタルスキル標準項目
- 標準DXリテラシー標準
- 学習項目マインド・スタンス
- 変化への適応
- コラボレーション
- 柔軟な意思決定
- 事実に基づく判断
カリキュラム詳細
STEP
1
1. DXとは:講義
- スタイル動画
- 想定時間15分
- DX(デジタルトランスフォーメーション)の定義を行い、DX人材としての学習を行う上でまずDXとは何かを理解する。
STEP
2
1. DXとは:ワーク
- スタイル演習
- 想定時間45分
- 具体的な企業を取り上げ、DXといえる要素を抽出します。
STEP
3
2. 変化への適応:講義
- スタイル動画
- 想定時間15分
- 「2025年の崖」の理解を通じて、変化が必要なことを理解します。
STEP
4
2. 変化への適応:ワーク
- スタイル演習
- 想定時間45分
- 自社、および、よく知る業界でのDXを行えそうな場面を考えます。
STEP
5
3.コラボレーション:講義
- スタイル動画
- 想定時間30分
- コミュニケーションの4原則、心理的安全性の理解を通じて、協働するうえで必要な考え方を理解します。
STEP
6
3.コラボレーション:ワーク
- スタイル演習
- 想定時間90分
- ドラッカー風エクササイス、およびHRTに基づいて自己の行動を振り返るワークを行います。
STEP
7
4. 柔軟な意思決定:講義
- スタイル演習
- 想定時間40分
- 前例にないことでも柔軟に思考し決定できるようになるプロセスを学びます。
STEP
8
5. 事実に基づく判断:講義
- スタイル動画
- 想定時間30分
- 勘・経験だけでなく客観的な事実やデータをもとに判断する手法を学びます。
STEP
9
5. 事実に基づく判断:ワーク
- スタイル演習
- 想定時間60分
- 独自のOKR設定を行う演習を行います。
STEP
10
理解度確認テスト
- スタイルチャレンジ問題
- 想定時間30分
- 本カリキュラムの理解度確認テストです
他の講座を見る
生成AI関連講座
資格取得対策講座
DXリテラシー標準領域

CONTACT
ご相談・ご要望など、お気軽にお問い合わせください