

デジタル時代のモラル・コンプライアンス講座
(最終更新日:2023年11月13日)
デジタル時代のモラル・コンプライアンス講座のゴール
この講座の目的は、参加者がデジタルセキュリティの基本を理解し、モラルを守りながらインターネット・SNS・AI技術を効果的に使用する方法を習得することです。また、国内外のデータ保護法規制についての知識を深め、日々の業務において適切なコンプライアンスを遵守できるようになることも目標としています。
デジタル時代のモラル・コンプライアンス講座の概要
この講座はまず、セキュリティ対策の基本から始まり、個人がとるべき対策、セキュリティ技術の利用、事例紹介を通じて学びます。次に、デジタルモラルの概念を探り、ネットやSNS上での被害事例や対策について学びます。さらに、生成AIなどの新技術に関連するトラブルや情報利用の倫理的側面についても触れます。コンプライアンスのセクションでは、個人情報の取り扱い、国内外のデータ規制、著作権や特許権などの法的側面について詳しく学びます。グループワークや演習を通じて、実際の事例に基づいた問題解決のスキルを身に付けます。この講座を通じて、参加者はデジタル時代におけるモラルとコンプライアンスの重要性を深く理解し、日常業務での適切な情報の取り扱いができるようになります。
デジタル時代のモラル・コンプライアンス講座の詳細
講座詳細
- 受講対象者全てのビジネスパーソン
- 受講可能形態集合研修・オープン研修・個別指導研修・eラーニング
- 想定受講時間(eラーニング)210分
- 講座日数(研修)1日
習得スキル
- 必要となる前提知識特になし
- 習得できるスキル・知識インターネットリテラシー・セキュリティ・モラル・コンプライアンス
- 対応資格ITパスポート
デジタルスキル標準項目
- 標準DXリテラシー標準
- 学習項目How(データ・技術の利活用)
- モラル
- コンプライアンス
- セキュリティ
カリキュラム詳細
STEP
1
1.セキュリティ対策:講義
- スタイル動画
- 想定時間60分
- 個人がとるべきセキュリティ対策を学びます。
STEP
2
1.セキュリティ対策:ワーク
- スタイル演習
- 想定時間60分
- システムの認証に使用される暗号、2要素認証、ワンタイムパスワード、生体認証について調査する演習を行います。
STEP
3
2.モラルを守る:講義
- スタイル動画
- 想定時間60分
- 情報社会の中で上手に生きていくために必要な考え方や態度である情報モラルについて、ネット、SNSや生成AIなどのトラブルを通じて学びます。
STEP
4
2.モラルを守る:ワーク
- スタイル演習
- 想定時間60分
- ユーザーデータを元にしたコミュニケーションツールを販売するにあたり、モラルに沿ってどのような点に留意すべきかをケーススタディを通じて考察します。
STEP
5
3.コンプライアンスを遵守する:講義
- スタイル動画
- 想定時間60分
- 個人情報保護、諸外国におけるデータ規制、著作権など、コンプライアンス関係の法規について学びます。
STEP
6
3.コンプライアンスを遵守する:ワーク
- スタイル演習
- 想定時間60分
- ユーザーデータを元にしたコミュニケーションツールを販売するにあたり、コンプライアンスに沿ってどのような点に留意すべきかをケーススタディを通じて考察します。
STEP
7
理解度確認テスト
- スタイルチャレンジ問題
- 想定時間30分
- 本カリキュラムの理解度確認テストです
他の講座を見る
生成AI関連講座
資格取得対策講座
DXリテラシー標準領域

CONTACT
ご相談・ご要望など、お気軽にお問い合わせください