累計200社・30,000人以上が利用する
Trackの法人向けデジタル人材研修サービスの
新人研修(ビジネス・総合職向け)
新人研修(ビジネス・総合職向け)とは?
新人研修(ビジネス職向け)は、ビジネス職として入社した新卒社員向けに、デジタルを活用した新規事業の立案や業務効率化に必要となるスキルを習得させるための学習プログラムです。これから社会人になる上で必要なマナーや仕事の進め方はもちろん、デジタルの領域に強みのあるTrackならではの研修を多数取り揃えています。
ビジネス職向けの新人研修に対して、よくあるお悩み
- ビジネス職/総合職にもITリテラシー学ばせる必要を感じている
- ITを活用して業務効率化ができる新卒社員を育てたい
- 生成AIリテラシーや活用方法に関する研修を取り入れたい
- 新規事業を創出できるマーケティングスキルを身につけて欲しい
- IT研修と一緒にビジネスマナー研修も実施できる研修運営企業を探している
求められるIT/DXスキルに合わせて研修を更新!
新人研修(ビジネス職向け)の特徴
Trackが提供するビジネス職向け新人研修では、社会人基礎の定着からデジタルスキルの可視化、さらにエンジニアとのスムーズな連携を目指したIT知識の習得や生成AI領域の最新ツールの活用研修まで幅広く対応します。適切なカリキュラム設計を行い、新人が即戦力として活躍できるようサポートします。
すべての新入社員に求められる社会人基礎を定着
社会人マインド・姿勢への転換を行い、基礎的な仕事の進め方や論理的思考を身に付けるための社会人基礎講座をご用意しております。チーム活動についての理解を深め、適切な行動を行うためのコミュニケーション、仕事の進め方やExce/PowerPointなどのツールを使用したプレゼン手法などを身に付けます。
研修生のスキルにバラつきがあっても安心
当社独自のテストを活用することで、事前・事後に研修生のデジタルスキルを可視化することができます。このテスト結果によって、文系/理系などの学部や経験だけでは把握しづらい研修生一人ひとりのスキルを定量的に把握し、適切な難易度のカリキュラム設計や、クラス分け、階層別研修の実施が可能です。
エンジニアと共にWebサービスの企画・推進が可能に
ビジネス職の新人研修においても、ITの基礎知識を身につけ、プロダクト開発の一連の流れを経験することで、エンジニアとの折衝がスムーズに行える新人を育成します。過去の実例として、Web系のプロダクトを多数展開する企業様において、ビジネス職とエンジニア職で合同で入社直後の新卒研修を行った事例がございます。
Microsoft Copilotをはじめとした生成AI領域にも対応
Track法人向けIT研修を運営する株式会社ギブリーは、Microsoft社のAzure OpenAI Serviceリファレンスアーキテクチャの賛同パートナーです。Copilotをはじめとする生成AIの活用研修を実施した実績が豊富であり、このノウハウを用いて業務効率化を行える新人を育成します。
新卒研修実施までのステップ
新卒研修では、企業様の対象職種と研修ゴールに合わせ、全体のカリキュラムから企業様の対象者ごとのカリキュラム策定をおこないます。
研修実施前コンサルティング
研修ペルソナの把握
- まずは研修対象生のペルソナの把握をいたします。研修人数や採用経路、配属予定先など、あらゆる情報から貴社のペルソナを把握します。
事前スキルアセスメント
- 研修ゴールにあわせて、事前のスキルアセスメントを実施します。研修全体の難易度・カリキュラム設計、クラス分けに活用いたします。
講座選択
- 研修生のスキルと育成ゴールから、適切なクラスを選択いたします。
研修実施中
研修運営
- 講師による研修を実施いたします。
日報・ヘルス管理
- 毎日の日報を管理し、貴社ご担当者が研修の状況を把握できるようにいたします。
学習進捗状況・習熟度管理
- 当社のシステムから、受講生それぞれの学習進捗状況や演習課題の習熟度状況をモニタリングすることができます。
研修実施後
事後スキルアセスメント
- 研修実施後の習熟度を見える化するためのスキルアセスメントを実施いたします。
研修実施報告レポート
- 日報、アンケート、学習進捗、習熟度、事後スキルアセスメントデータから、研修実施後の効果測定レポートを作成し、納付いたします。
振り返り会議
- レポートの読み合わせ、および振り返り会議を実施し、次年度に向けた改善点を見える化いたします。
新人研修(ビジネス・総合職向け)の講座一覧 ※コースの内容は変更可能
DX概論講座
- 受講可能形態
- 集合研修・オープン研修・個別指導研修・eラーニング
- 想定受講時間
- (eラーニング)150分 / (研修)1日
- 習得できるスキル・知識
- DX概論・デザイン思考・ビジネスモデル変革
この講座は、デジタルトランスフォーメーション(DX)の背景として、わたしたちを取り巻く社会の変化・ビジネスにおける顧客価値の変化・そして競争環境の変化についてなど、さまざまな視点からデータ・デジタル技術活用の重要性について学びます。さらに、現代社会における具体的なデータ・デジタル技術における活用事例についての理解を深めることで、自身を取り巻く環境におけるDX推進の具体的な展開イメージを養っていきます。
自己学習力講座
- 受講可能形態
- 集合研修・オープン研修・個別指導研修・eラーニング
- 想定受講時間
- (eラーニング)60分 / (研修)0.5日
- 習得できるスキル・知識
- 自己学習力・質問力・ロジカルシンキング力
この講座では、ビジネスパーソンとして必要な思考法や心構えについて学習します。この段階では抽象的な概念も多く取り扱いますが、それは大きなビジョンや意識の向上を目指すためです。この研修はあくまで一つのステップであり、その終了後も自己成長は続きます。
物事をどのように学んでいくべきなのかというメタ的な概念について学習します。たとえば学習プロセスの効率性を高めるための推奨されるアプローチ、避けるべき一般的な失敗パターン、そして効果的な情報の選別と採用の戦略について触れます。
同時に、質問する力の向上を目指します。良い質問と悪い質問の違いはなにかを理解し、具体的に質問行動を取るための演習を行います。
ビジネスマインドとマナー研修
- 受講可能形態
- 集合研修・eラーニング
- 想定受講時間
- (eラーニング)5時間 / (研修)1日
- 習得できるスキル・知識
- ビジネススキル、マナー
この講座では、新入社員がビジネスの現場で求められる基本的なマインドセットとマナーを身につけることを目指します。ビジネスの定義や価値観、成果を意識した行動について学び、社会人としての役割理解を深めます。また、コラボレーションの重要性や心理的安全性の確保に関する基礎を理解することで、円滑なチームワークを実現するための土台を築きます。
ロジカルシンキング講座
- 受講可能形態
- 集合研修・オープン研修・個別指導研修・eラーニング
- 想定受講時間
- (eラーニング)60分 / (研修)0.5日
- 習得できるスキル・知識
- ロジカルシンキング力
この講座は、ビジネスパーソンが複雑な問題を解決し、効果的な意思決定を行うためのロジカルシンキング(論理的思考)の技術を学ぶことを目的としています。ロジカルシンキングは、データに基づく分析、明確な推論、そして合理的な結論を導くための不可欠なスキルです。この講座を通じて、参加者は自身の思考プロセスを洗練し、ビジネス環境においてより効果的なコミュニケーターとなるための基盤を築きます。
ビジネスコミュニケーションと仕事の進め方研修
- 受講可能形態
- 集合研修・eラーニング
- 想定受講時間
- (eラーニング)3時間 / (研修)0.5日
- 習得できるスキル・知識
- ビジネスコミュニケーション
この講座では、ビジネスの場での円滑なコミュニケーションと効果的な仕事の進め方について学びます。チームとグループの違い、チームビルディングの重要性を理解し、協働作業における目標達成のための基本的な考え方を身につけます。また、段取り力や的確な質問力を鍛えることで、日常の業務がスムーズに進行できるようサポートします。受講者が自立して学びを深め、相互に支え合うチームを築くための基礎を養成します。
プレゼンテーション研修〜相手の心を動かすプレゼン能力を身に付けよう〜
- 受講可能形態
- 集合研修・eラーニング
- 想定受講時間
- (eラーニング)3時間 / (研修)0.5日
- 習得できるスキル・知識
- プレゼンテーションスキル
この講座では、ツールを活用してわかりやすく、説得力のある資料を作成し、相手の立場に立って相手の行動や意識を変化させられるような、自分の主張・意見の魅力的なプレゼンテーションを作成できることを目指します。
質問力講座
- 受講可能形態
- 集合研修・オープン研修・個別指導研修・eラーニング
- 想定受講時間
- (eラーニング)60分 / (研修)0.5日
- 習得できるスキル・知識
- 自己学習力・質問力・ロジカルシンキング力
この講座では、ビジネスコミュニケーションにおける質問力を高めるための技術と重要性を学びます。 学習者が自ら質問をつくることは最も効果的なメタ認知ストラテジーの一つともいわれています。質問力は情報を引き出す能力だけでなく、相手の考えを理解し、深い対話を促進しるための能力や、自己学習を効果的におこなうための能力としても求められています。
この講座では質問を作ることから、質問を論理構造を用いて分解し、解決に必要な精度の高い問いを立てることをワークを通じておこなっていきます。
自社に最適な研修を設計しませんか?
Trackの法人研修は、社員のスキルに応じたカスタマイズ研修を提供します。
研修設計から運営、振り返りまで、すべてをサポートいたします。
-
1
まずはスキル診断から
社員のスキルを把握し、最適な研修プランを提案します。
-
2
オーダーメイドの研修設計
自社にピッタリの研修プログラムを一緒に作り上げましょう
-
3
研修の振り返りと評価
研修後には振り返りを行い、学習効果の評価や今後の改善点を明確にします。
お見積もりやご相談はお気軽にどうぞ。お待ちしております。
導入事例
累計200社・30,000人以上が利用する
Trackの法人向けデジタル人材研修サービス
CONTACT
ご相談・ご要望など、お気軽にお問い合わせください