導入事例

株式会社マイクロアド

プログラミング試験の点数が共通指標となり、
人事とエンジニアでズレのない評価を実現。

  • Track Test
  • 採用スクリーニング

より高い技術レベルのエンジニア組織構築を目指す同社の採用では、開発チームのエンジニア数名で組織される「採用委員会」のメンバーと人事の連携を重視しているが、面接管から選考における評価項目の設計までを採用委員会が担うため、従来の開発業務への支障が課題となっていた。

  • 課題
    人事が技術力の見極めをするのは難しい。
    本当に通すべき候補者の見極めが出来ていたのだろうか?
  • 解決策
    Trackのプログラミング試験結果を人事とエンジニアの共通言語とすることで、候補者への対応や選考の質が向上した。
  • 成果
    人事とエンジニア間でズレのない技術評価が実施され、
    エンジニアの工数削減にも成功した。

課題

人事が技術力の見極めをするのは難しい。
本当に通すべき候補者の見極めが出来ていたのだろうか?

マイクロアドは、より良い未来が見えるのならば、前例が無くても挑戦するスタンスで事業展開しています。そのため、採用において、深い好奇心や、変化をポジティブに楽しめる姿勢を重視しています。また実際の業務では、多くのデータ量を早く処理するサービスの開発や運用が求められるため、綺麗なコードによって長期的な維持がしやすい設計を目指す思想に共感してくれるような人を求めています。

元々開発経験があり、即戦力として入社後すぐに活躍できる方を求める際に、エンジニアリングスキルを持っていない人事がどの様にエンジニア候補者の技術スキルを見極めていくかは課題でした。

“ エンジニアが行う技術面接でも、
話を聞くだけで技術力を見抜けているのか不安に感じていました ”

Track導入前は、説明会後に論述式の思考法を問うようなテストを受けてもらい、その結果や面談内容を元に、人事で選定をした後にエンジニアが面接をしていましたが、その方法では我々が求めている技術力の高い方を逃しているのではないか?という不安もありました。

一方で、エンジニアが行う技術面接でも、話を聞くだけで技術力は本当に測れるのか?という漠然とした疑問も感じていました。

解決策

Trackのプログラミング試験結果を人事とエンジニアの共通言語とすることで、候補者への対応や選考の質が向上した。

あるイベントに参加したことで、選考時にコーディングテストを受けてもらい、その結果を元に人事とエンジニアがコミュニケーションをとることの重要性に気がつきました。

しかし、コーディングテストの環境を社内で構築するには膨大なコストがかかる懸念もあり、検討を重ねていたのですが、社内のメンバーが自発的にTrackの勉強会に参加した際に、デフォルトで設定された問題を組んで簡単にテストを作成できる点や、専門知識のない人事にも優しい操作性に触れたことがきっかけでTrackの導入を決めました。

“ Trackの受験結果を元に候補者の優先度を設定できるし、
エンジニアと相談する際の共通言語にもなります ”

Trackは点数で技術力が可視化されるので、エンジニアスキルを測れない人事でも一目瞭然なので、優先度高める必要のある候補者を見極める点において、非常に助かっています。

以前は、エンジニアに選考時の判断を丸投げするしかなかったのですが、「Trackで60点だったがコードは書けています。どうしますか?」といった感じで相談ポイントが明確に伝えられて助かっていますし、誰を面接官にアテンドすべきかの判断材料にもなります。

また、Trackで一定の基準に達している方は、面接時の回答もロジカルで質が高いんですよね。内定を承諾してくれる方の多くはテストで90点以上を取っていることも分かりました。

今では、様々なポイントでコーディングテストってすごく大事だと感じています。

成果

人事とエンジニア間でズレのない技術評価が実施され、
エンジニアの工数削減にも成功した。

技術選考にTrack導入後は、本当はエンジニアとしてのスキルは高いが、人事が技術力を見極められないが故に評価が低くなってしまい、面接する機会を失っていたかもしれない方なども精度高く評価できる採用体制ができてきました。

また、Trackを活用した技術選考によって、事前準備や評価も含めてかかっていた約90分のエンジニア工数が開発に寄せられます。これは、経営的にもダイレクトに影響がありますよね。

“ 人材の価値を共通化し、人事とエンジニアで
より良い採用方法の模索を積み重ねた結果、
最小工数で良質な採用体制の仕組みができてきました ”

人事としては、現場のエンジニアと共通言語でコミュニケーションを取りながら、より良い採用方法を議論できるのは面白いですし非常に価値を感じています。技術力の高い方の採用にも繋がってきています。

結果としてTrackを活用し、様々な指標を作って採用を構造化していくことで、最小工数で良質な採用に近づいてきてると感じています。

株式会社マイクロアド
「Redesigning the Future Life」という想いを掲げ、データとテクノロジーをかけ合わせたマーケティングプラットフォームを主力プロダクトとして展開。インターネットの外側にある「人々の暮らし」を再デザインすることを使命とする。
  • 伊藤 允晴 様
    コーポレートデザイン本部
    部長

    新卒でパーソルキャリア株式会社に入社後、人材紹介の営業に従事する。 2013年に株式会社マイクロアドに人事として転職し、新卒・中途の採用担当を務めた後、新規事業の立ち上げ責任者を2年間経験。その後、再び人事部に戻り採用や育成の活性化と、採用後のオンボーディングまでの責任者を務める。

  • 大澤 昂太 様
    システム開発本部
    チーフエンジニア

    2016年、株式会社マイクロアドに入社。 入社後は、ドローンの集中制御に携わる部署にてアプリケーション開発に従事する。現在はシステム開発部に所属し、データ基盤設計に従事。定期的に逆求人イベントに採用担当として参加するなど、採用業務にも注力することで開発チームの組織強化に取り組む。

この企業で利用している
製品・サービス

Track Test
Track Testは、エンジニアのプログラミングスキルをテストし、データに基づいて採用を決定するための技術採用プラットフォームです。

詳しく見る

この記事をシェアする

関連する資料はこちら

  • エンジニア採用のためのコーディングテストツール『Track Test』 のご案内資料

    ダウンロード

あわせて読みたい類似事例

導入事例トップに戻る
イベント・セミナーを見る