導入事例
SCSK株式会社様
ポテンシャル層のキャリア採用入社者に対し、
講義×eラーニングとAIアシスタントによって、
月ごとの流動的な入社者数に対し手厚い育成研修プログラムを策定
- Track Training
- Bootcamp by Track
- スキルアセスメント
- 育成・研修
「夢ある未来を、共に創る」を経営理念として掲げ、共創ITカンパニーを目指す同社の中でも製造業・流通業・通信業など多くの顧客を抱える産業事業グループでは、継続的な事業拡大のために、未経験者を含むポテンシャル層のキャリア採用とそれに伴う育成研修プログラムづくりが急務であった。
HRBP*を導入し、事業グループ内の人事担当者主導でキャリア採用入社者への手厚い対応方法を模索した結果、講師による講義とLMS*(Learning Management System:学習管理システム)による自己学習の両立で理想的な体制を作り上げた。
*HRBPとは、企業全体ではなくビジネスを遂行する事業部門における人事の視点からビジネスへの貢献をはかる組織機能。
*LMSとは、管理者が受講者の学習の進捗状況や理解度を把握できるシステム。
-
- 課題
- ポテンシャル層のキャリア採用入社者に対し
IT基礎スキルを習得できる環境を整えたいが、
月ごとの受講対象者数が流動的で、
ひとりひとりと向き合う講師常駐型の手厚い教育の常設が難しい。
-
- 解決策
- 講師による集中講座とLMSを用いた自己学習を毎日行う
2ヶ月間の研修プログラムを策定。
講師がいない時間はAIアシスタントが質問に回答。
-
- 成果
- ポテンシャル層のキャリア採用に力を入れ始めて
間もないタイミングで、現場配属レベルに育てる研修を実現。
年間100名以上を継続的に受け入れられる枠組みが
短期間で構築できた。
課題
ポテンシャル層のキャリア採用入社者に対し
IT基礎スキルを習得できる環境を整えたいが、
月ごとの受講対象者数が流動的で、
ひとりひとりと向き合う講師常駐型の手厚い教育の常設が難しい。
企業のIT投資の重要度が増している昨今、当社へのお問い合わせはありがたいことに年々増え続けています。しかし、2,000名を超える産業事業グループでも案件をお受けしきれない状態が発生しており、市場ニーズにお応えした更なる事業拡大へ向けた人材戦略の見直しを迫られていました。
中期経営計画では事業の選択と集中を行い、戦略事業への社員シフトを積極的に行っていますがまだまだ不十分で、キャリア採用の強化が課題のひとつとなっています。これまでは即戦力となる経験者の募集のみでしたが、今後の事業計画に則した人員計画をみると最低でも年100名のキャリア採用者を継続的に獲得していく必要があるとの試算になり、IT未経験者を含むポテンシャル層に対象を広げる方針としました。ポテンシャル層の採用にあたり、技術力の基礎を養う研修プログラムの開発も同時に必要になってきました。
当社は全社員に「継続的な学びと成長の機会」を提供する人材育成体系として、200種を超える研修メニューを擁しています。一方、IT未経験者を含むポテンシャル採用はここ最近始めたばかりで、原則IT基礎スキル保有が前提の全社の研修は、未経験者には少々難易度が高い内容でした。新卒入社社員はIT未経験者も多いですが、入社から5か月間を新人研修期間として徹底的にIT基礎、および社会人としての基礎スキルを伸ばした後に現場配属します。
ポテンシャル採用でのキャリア入社者は、社会人としての基礎スキルを有し、さらに学習意欲が高く入社後にITスキルを大きく伸ばすことが期待できる優秀な人材を厳選して採用しています。入社と同時にIT基礎教育を実施し事業グループとして一定のスキルまで引き上げた状態でOJTに移行することで、育成スピードの加速と配属先部署の教育負荷の軽減が可能と考えています。
eラーニング学習のみの孤独な環境にせず、ひとりひとりと向き合う形式での講義ベースの研修を実施したいと考え、ギブリー社を含む複数社にご相談させていただきました。しかしそこで「少人数での毎月開催」という問題に突き当たりました。
キャリア採用の人数はどうしても変動します。研修が必要なレベルかどうかもわかりません。毎月10〜20名の参加など確約できない中で、人数確定がギリギリ1ヶ月前になってしまうことも講義を前提とした研修の障壁でした。
試行錯誤の末、「eラーニングと講義形式のハイブリッド型」にし、私たちが求める手厚い研修を毎月変動する人数に応じて実施することによって研修コストの最適化を図ることができました。さらに、ギブリー社がAIアシスタントによる学習支援機能をお持ちだったことも導入の決め手となりました。ギブリー社のAIアシスタントでは、研修の課題に関する質問に対し解答ではなくヒントを返します。これにより受講者は、常に考え自ら答えを導き出していくことで本質的な理解をしていきます。これは非常に重要な機能と感じています。また、AIは相手の都合を気にせずに聞きたい時に気兼ねなく質問ができるのもメリットです。
解決策
講師による集中講座とLMSを用いた自己学習を毎日行う
2ヶ月間の研修プログラムを策定。
講師がいない時間はAIアシスタントが質問に回答。
成果
ポテンシャル層のキャリア採用に力を入れ始めて
間もないタイミングで、現場配属レベルに育てる研修を実現。
年間100名以上を継続的に受け入れられる枠組みが
短期間で構築できた。
当組織では2023年度の後半からキャリア採用のドライブをかけ始め、キャリア採用入社者数は前年度から飛躍的な伸びを示しています。現在も採用活動は活発で、産業事業グループだけで年間100名ペースでのキャリア採用を継続中です。
今後も継続的に多くの人材を受け入れていくためには、優秀なポテンシャル人材を採用し、しっかり教育したうえで現場に育成をバトンタッチできるよう、今回のような形式での基礎教育が不可欠だと改めて実感しています。
教育のほかに、採用を拡大したことで選考負荷が課題として浮かびあがってきました。
無論、地力のある人材をしっかり選びたいので、選考にも手は抜けません。ギブリー社は『Track リクルーティングパートナー』と銘打って採用支援もスタートされていますので、今後は強みであるAI技術を活かした採用業務の効率化についても一緒に検討いただけないかと期待しています。
- SCSK株式会社
- SCSKグループはコンサルティングから、システム開発、検証サービス、IT インフラ構築、IT マネジメント、IT ハード・ソフト販売、BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)まで、ビジネスに必要なすべてのITサービスを フルラインアップで提供しています。また、IT を軸としたお客様や社会との共創による、さまざまな業種・業界や 社会の課題解決にむけた新たな挑戦に取り組んでいます。
-
- 加藤 宗俊 様
- 産業事業グループ
産業事業グループ統括本部
統括部 人事課長
-
- 山本 有紀 様
- 産業事業グループ
産業事業グループ統括本部
統括部 人事課
-
- 廣瀬 由和 様
- 産業事業グループ
産業事業グループ統括本部
統括部 人事課
この企業で利用している
製品・サービス
- Track Training
- Track Trainingは、企業のデジタル化に必要なスキルギャップを埋めるテクノロジー人材育成プラットフォームです。
この記事をシェアする
関連する資料はこちら
-
高い習熟度にコミットする 実践型のデジタル人材研修サービス『Track Training』 のご案内資料
ダウンロード
あわせて読みたい類似事例
-
中堅社員向けRAG研修で3ヶ月後にAI製品をリリースリコーITソリューションズ株式会社
- Track Training
- Bootcamp by Track
- 育成・研修
-
独自のチーム開発研修で、エンジニアとしての「基礎力」「自ら学ぶ力」を習得株式会社ミロク情報サービス
- Track Training
- Bootcamp by Track
- 育成・研修
-
中途未経験の採用でも数ヶ月で現場活躍株式会社日本オーエー研究所
- Track Test
- スキルアセスメント
- 育成・研修
- 採用スクリーニング