紹介事業

条件に見合った求職者を紹介してもらう
「人材紹介サービス」

人材紹介は「エージェント」と「リファラル」の2種類

採用活動において、紹介を通して求職者を探す企業は増えています。代表的な紹介事業の1つとして人材紹介サービスがあります。
また、新しく注目を浴びている採用手法としてリファラル採用があります。
今回は、人材紹介サービスの定義や仕組み、メリット・デメリット、そしてリファラル採用についてお話しします。

人材紹介サービスとは

初めに、人材紹介サービスの概要からお伝えします。
厚生労働省は、職業紹介(人材紹介と同意)を以下のように説明しています。

求人及び求職の申込みを受け、求人者と求職者との間における雇用関係の成立をあっせんすること[1]

つまり、求人企業が人材紹介会社もしくはサービスに求職者を紹介してもらい、採用につなげる手法です。

人材紹介サービスは「エージェント」とも呼ばれます(以下、エージェントという)。エージェントは人材紹介サービスの仲介業者であると認識されていることが多いですが、正式には人材紹介サービスのことを指します。
エージェントは業界限らず企業の採用活動においてかなり精通しており、主流な採用手法であるといえます。

エージェントの仕組み

エージェントはどのような仕組みで回っているのでしょうか。エージェントの仕組みと料金形態についてお話しします。

エージェントは、基本的に以下の図のような仕組みになっています。

求職者はエージェントのサービスに登録し、企業はエージェントに求人の依頼をします。エージェントは求職者へ求人情報の提供やキャリア支援を行い、企業に対し求職者を紹介します。収益は、企業からの紹介報酬が一般的です。

このように、求職者と求人を募集している企業をつなげるのがエージェントの仕組みです。

Point

  • 人材紹介サービスとは、求人企業が人材紹介もしくはサービスに求職者を紹介してもらい。採用につなげる手法である
  • エージェントは求職者へ求人情報の提供やキャリア支援を行い、企業へ求職者の紹介を行う
  • エージェントへの収益は、企業からの紹介報酬が一般的である

エージェントを利用するメリット

多くの企業が採用手法として用いているエージェントですが、どのようなメリットがあるのでしょうか。また、デメリットはあるのでしょうか。
エージェントのメリット・デメリットについてお話しします。

メリット

​​・就職や転職に意欲的な求職者が多い
エージェントに登録する求職者は、就職や転職に対して意欲的な人材が多く、採用活動を行いやすいといえます。また、就職や転職の意識が顕在化しているため、エージェント側が求職者に対してコンサルを行い自社を紹介してもらえたりなど、採用につながるサポートもしてくれます。

・母集団の工数を削減する
求職者の母集団形成はエージェント側がになっているため、採用活動における工数を削減することができます。また、自社の魅力づけやスクリーニングもエージェント側がある程度行ってくれるので、通常の工数を大幅に削減することができます。

・クローズドで採用活動を行うことができる
エージェントの大きな強みとして、非公開求人があります。例えば新規事業立ち上げや経営陣などの求職者募集の場合、エージェントに依頼することで内部の情報を一般公開することなく母集団の形成を行うことができます。

デメリット

採用単価が高い
母集団形成から自社に魅力づけまで担っている分、採用単価が高額であるケースがあります。
厚生労働省によると、エージェントに支払う紹介手数料は、求職者の年収30~35%未満であることが多いとされています。[2]これは、マイナビが発表している採用単価の平均48万円を上回ることが多く、エージェントにおける採用単価は安くはないと言えます。[3]

社内に採用のノウハウが蓄積されない
採用活動における母集団形成は全てエージェントが担うため、社内にノウハウが蓄積されないことがデメリットとしてあげられます。社内で自走的に採用活動ができる体制をつくるためには、エージェントはあまり向いていないと言えます。

社員からの紹介で採用する「リファラル採用」

エージェントはメリットが多い分デメリットもあり、スムーズに活用できる企業は多くありません。そこで近年注目されているのが「リファラル採用」です。

リファラルとは「紹介」「推薦」を意味し、リファラル採用とは、自社の社員から採用要件に合う人材を紹介してもらう採用手法です。

リファラル採用のメリットとして、既存社員からの紹介であるため、採用コストを圧倒的に削減できます。さらに、既存社員は自社の社風や業務内容を理解しているため、マッチングの確度が高く、高いエンゲージメントが期待できる人材を確保できます。また、従来の採用活動では出会えないような転職潜在層にアプローチすることも理由としてあげられます。

現在の日本ではあまり精通はしていませんが、徐々に普及し始めている紹介制度を用いた新しい採用手法です。

Summary

エージェントは、少々コストはかかるものの成果をあげやすいサービスです。採用活動において母集団形成に課題を感じているようであれば、エージェントの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

注 釈

[1] 厚生労働省「職業紹介事業制度の概要」2000年 (参照:2020年5月1日)

https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/haken-shoukai01.html

[2] 厚生労働省「職業紹介事業関係」2000年 (参照:2020年5月1日)

https://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/enquete/2b.html

[3] 株式会社マイナビ「2020年卒 マイナビ企業新卒内定状況調査」2019年 (参照:2020年5月1日)

https://saponet.mynavi.jp/release/enterprise/naitei/2020kigyo-naitei/

SHARE ON

Agile HR

# タグから探す

-