
生成AIの企業活用支援およびデジタル人材研修サービス「Track法人向けIT研修」を展開する株式会社ギブリー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:井手高志、以下当社)は、AIエージェント構築に関する1日完結型の公開研修を2025年3月に開催いたします。
本研修では、複数のタスクや複雑なタスクを自律的に実行し、社員一人一人の個別業務を自動化できるAIエージェントの構築方法を学ぶことができます。実際の業務フローに即した実践的なプログラムで、ITを専門としない非エンジニア職種の方でも、AIアプリ開発プラットフォーム「Dify」を活用して簡単にAIエージェントを構築できる手法を習得できます。また、個別業務への適用ポイントの見極め方についても学ぶことができます。
「AIエージェント」とは
AIエージェントとは、ユーザーのシンプルな指示から、業務を自動的に細分化し、必要な情報を補完しながらタスクを遂行するAIシステムのことです。
従来のチャット型生成AIが1回の指示で1つの応答しか返さなかったのに対して、AIエージェントはあらかじめ定めた手順に従って、複数の作業を連続して自律的に実行します。これにより、複雑な業務プロセス全体を効率よく管理・改善できる点が大きな特徴となっています。

▲AIエージェントの概念図
「AIエージェント実践」オープン研修提供の背景
現在、多くの企業がメール作成や議事録作成などの単一タスクの効率化を目的に生成AIを活用していますが、その利用範囲は限定的です。特に、複雑な業務の場合、ユーザーが細かいプロンプトを何度も出す必要があり、期待する成果が得られにくいという課題があります。
こうした問題を解決するため、業務全体を自律的に管理・実行できるAIエージェントが注目されています。シンプルな指示から複雑なタスクを自動処理する仕組みが効率向上と負担軽減に大きく寄与すると期待されています。
これらの期待に応え、当社がこれまで600社以上の生成AI導入・活用を支援する中で得た知見より、AIエージェントの基礎から実践までを学べる公開講座『「AIエージェント実践」オープン研修』の提供を決定しました。本研修は非エンジニアを主な対象とし、AIエージェントの基本的な概念の理解と、ノーコードでAIアプリを簡単に作成できるツール「Dify」を活用したAIエージェントの構築方法を習得します。
「AIエージェント実践」オープン研修のご案内資料はこちら
▶︎https://tracks.run/campaign/ai-agent-opentraining/
「AIエージェント実践」講座 受講後に実現できること
Difyを活用して、複数の作業を連続して自律的に実行するAIエージェントを構築することができるようになります。
▲(例)講座で得た知識で構築できる「商談準備自動化AIエージェント」
▲(例)「商談準備自動化AIエージェント」の構築画面
上記の「商談準備自動化AIエージェント」は、商談の議事録データをインプットして、
①先方のニーズを把握し、二次提案の骨子を作成する
②次回商談の日程をGoogleカレンダーに自動で登録する
というワークフローを自動的に実行します。
公開講座「AIエージェント実践」オープン研修の概要
講座名 |
「AIエージェント実践」オープン研修 |
講座概要 |
この研修では、AIエージェントを活用した業務自動化 について学び、現場の業務フローに適用するための手法を習得します。Difyを活用し、誰でもAIエージェントを簡単に導入できる方法に焦点を当てた実践的な内容となっています。 |
対象者 |
|
開催形式 |
複数社が参加する公開講座 |
講座日数 |
1日間 |
開催日程 |
※4月に関してもご希望があれば、開催させていただきますのでお問い合わせください。 |
参加人数 |
1社につき最小1名〜参加可能 ※各回3名以上集まった場合のみ決行します。 |
料金 |
¥440,000(税込)/1名 ※1社で5名以上の受講生がいらっしゃる場合、1社単独の個別研修で実施することも可能です。 |
「AIエージェント実践」オープン研修のカリキュラム
本研修は、以下のカリキュラムを実施します。
単元名 |
学習内容詳細 |
---|---|
イントロダクション |
|
AIエージェント開発ツール「Dify」とは |
|
Dify基礎 |
|
中間ワーク |
|
Dify応用 |
|
RAG |
|
最終ワーク |
|
講座運営責任者より

- 株式会社ギブリー
生成AIリスキリングソリューション 統括
小泉 晴紀 - ChatGPTをはじめとした生成AIの進歩は目覚ましく、その社会実装は2000年代のインターネット黎明期を上回るスピードで進んでいます。
『AIエージェント元年』とも呼ばれる今年、ChatGPTなどの従来の生成AIの機能を拡張した『自社専用のカスタマイズ』が次々と実現されています。このAIエージェントは多くの企業にとって有効なソリューションです。過去に生成AIに取り組んできた企業では大きな効果を実感しており、これから取り組む企業にとっても新たな可能性を広げることができます。
当社では、より多くの企業でAIエージェントを活用いただき、事業価値向上のきっかけとしていただけるよう、本研修を企画いたしました。プログラムは実践的な内容でありながら、非エンジニアの方でも安心して参加できる構成となっています。
皆様の業務改革への第一歩を力強くサポートいたします。ご参加を心よりお待ちしております。
お問い合わせ・詳細資料について
「AIエージェント実践」オープン研修のご案内資料は、以下よりダウンロードいただけます。ご検討される際にはお役立てください。
https://tracks.run/campaign/ai-agent-opentraining/
ご不明点のお問い合わせや、記載日程以降の開催スケジュールの案内をご希望される方は以下のURLよりお気軽にご連絡ください。
https://tracks.run/training-contact/
「AIエージェント実践」オープン研修 資料請求
デジタル人材研修サービス「Track法人向けIT研修」とは

すべての社会人に“DXスキル”を習得させる実践型のデジタル人材育成研修サービスです。 スキルアセスメントの結果を元に企業で求める職種別のスキル・育成ゴールに合わせたスキルマップの策定や、研修設計・運営を一気通貫で行います。
【三つの特徴】
- 経済産業省「デジタルスキル標準」に完全準拠
- 最大75%の研修費用削減を助成金で可能
- ビジネスアーキテクトや生成AI活用人材を育てる
<「Track法人向けIT研修」公式Webサイト> https://tracks.run/training/
株式会社ギブリーについて

ギブリーは「すべての人が物心豊かな社会を実現する」をビジョンに掲げ、
HR Tech/Marketing DX/Operation DXの3事業を柱に、
「世界で必要とされる、本質価値を生むテクノロジー企業体」として、
“世界標準”のサービスを生み出し続け、日本の再生に寄与します。
会社概要
社 名 :株式会社ギブリー
所在地 :東京都渋谷区南平台町15-13 帝都渋谷ビル8階
代表者 :井手 高志
設 立 :2009年4月28日
資本金 :10,000,000円
事業内容:・HRテック事業(Track)
・マーケティングDX事業(DECA)
・オペレーションDX事業(法人GAI|MANA)
・AI開発支援事業(Givery AI Lab)
・URL:https://givery.co.jp