エンジニアの採用と育成を支援する
プログラミング 「学習・試験」プラットフォーム

Exam
試験機能
エンジニアの実務力を正しく評価
プログラミング“スキルチェック”
試験問題について
実装力を測るための
“プログラミング領域”に特化した多彩な問題形式
-
「知識」を測る
Quiz - クイズIT業界で働くうえで必要とされるITリテラシー、コンピュータサイエンス、数学、インフラ、セキュリティなどの問題です。
-
「プログラミング力」を測る
Algorithm - アルゴリズムアリゴリズム実装力を測るため、入力として与えられた値に対し適切な出力ができる関数を実装する問題です。
-
「実務力」を測る
Develop - 実装指定された言語やソースコードのセットの空欄箇所を実装したり、誤りを修正することで問題の要件を満たす実装問題です。
-
「応用力」を測る
Al - AIチャレンジ指定された大量のデータをダウンロードしたうえで、機械学習などを用いて精度の高い評価モデルを実装する問題です。
エンジニアの実務力を正しく評価する
プログラミングテストの流れ
プログラミングテストの「作成/配信/受験/採点/評価」を
ワンストップで実現できます。
-
1
問題の選定
知識を測る「クイズ」や、実務力を測る「実装」など多彩な問題形式を用意。
-
2
配 信
メールで配信はもちろん、固定URLでの配信やメールアドレスを使わないID配信も可能。
-
3
受 験
様々な問題形式に対応したオンラインエディタを用意。
コーディング形式の問題では受験者自身のローカルPCで受験も可能。 -
4
採 点
コーディング形式の問題もUnitテストを活用し、自動で採点されます。

Course
学習機能
エンジニア研修の習熟度を可視化
プログラミング“学習管理”
学習教材について
言語の基礎を学習する「オフィシャルコース」と
外部顧問や提携大学教授作成の「教養コース」
-
プログラミング言語別基礎知識
アプリケーション開発に必要となる主要プログラミング言語を、基本的な操作や発展的な利用方法までプログラムを書き動かしながら学習します。
-
プログラミング基礎
プログラミングの基本操作や、アルゴリズム・データ構造を理解するためのコースです。好きなプログラミング言語を選択し、課題演習を解き進めながら習熟していきます。
習熟度に合わせた
プログラミング学習の流れ
オンライン教材を利用した研修の実施はもちろん、
「学習進捗の管理」や「習熟度の測定」までワンストップで実現できます。
-
1
事前試験
受講前に事前テストを実施することも可能です。
学習前後の比較を行うことで、精度の高い学習効果測定が可能です。教材の選定
主要プログラミング言語を学習するコースや、プログラミングの基本操作を理解するためのコースなどを用意。
-
2
受 講
様々な教材形式に対応したオンラインエディタを用意。
-
3
進捗管理
受講者それぞれの学習進捗状況を可視化して、分析することができます。
-
4
試 験 - 習熟度チェック
受講後は、試験機能を活用し、学習した内容を確かめる習熟チェックテストを実施することができます。
大学教授による監修

株式会社ギブリー(track運営会社)
技術顧問
東京大学名誉教授 IPA未踏 統括PM
竹内 郁雄 (たけうち・いくお)

会津大学 上級准教授
博士(コンピュータ理工学)
Aizu Online Judge 創設者
渡部 有隆 (わたのべ・ゆたか)
導入企業様※ 一部企業様の掲載とさせて頂いております。
受賞歴
-
第3回HRテクノロジー大賞
管理システムサービス部門
優秀賞 -
HR Tech GP 2018
ファイナル出場 -
日本HRチャレンジ大賞
奨励賞 -
Infinity Ventures Summit 2016 Kyoto Launch Pad
ファイナル出場